- 2016-12-29
- スイス、リヒテンシュタイン、オーストリア、ドイツ

ベルニナ急行
9月9日(金)ミラノ:晴れ、サンモリッツ:晴れ、リヒテンシュタイン:晴れ、インスブルック:晴れ
5:00起床。5時間睡眠。
荷物まとめてホテルの6Fを探索。
食べ物FREEでクッキーを2枚いただいた。
ハンモックで寝ている人もいる。
5:20checkout
ホテルの朝食は7時からなので朝食前に発つ。
5:30Milano Centrale駅をウロウロ。
改札近くにあったショップでクロワッサン買う。おいしい。2.15€。
5:50改札通過。切符に刻印。刻印しないと犯罪者扱いされるらしい。
昨日の空港からミラノ中央駅まで乗った時は刻印忘れて、車内で
検札が来ないか少しドキドキした。
列車は何番線(プラットホーム)になるかは未定。
6:00ごろ判明。
Classe1と2の見方を人に教わり、Classe2に席を確保。ガラガラ。
1車両40-50人乗りくらいのところ4-5人くらいか。
飲み物買いに自販機へ。
コイン入れるが出てこない。1.2€。そーゆーものと割り切る。
6:20出発。
6:36Monza
7:02Lecco 明るくなってきた。夏時間と経度の関係で、
これくらいの時刻に日の出になる。
コモ湖に沿って北上する。
RE2550レッジョナーレ(地域列車?)
各駅停車ではなさそうだ。
7:26PERLEDO
7:47Colico コモ湖近くのすごく雰囲気のいい街。
こんな所に泊まるのもいいかもしれない。何もなさそうだが。
8:02Morbegno
反対向き列車は人が多い。ホームにも人が多い。通勤?
この辺りで車内検札があった。切符に刻印していたので大丈夫。
8:24Sondrio
8:41Trecend Aprio Negleco?
8:52Tirano着。遅れなし。
スイスの鉄道駅にて切符を買う。
サンモリッツで一回降りて、ベルニナの世界遺産全線乗ってChur経由、
リヒテンシュタインに行きたい。
はっきりって何をどう買えばいいか分からない。
とりあえずTiranoからLandquartまでということで買った。
69スイスフラン→73.97USD yahooカード(master)
少し時間があったのでTirano駅周辺を探索。
スパゲティ食べる。トマト味。おいしい。評価4。5.5€。
大きなパンがついてきた。Water(gas)1.5€。
9:40Tirano発 ベルニナ線
風景は日本の北アルプスと似ている。こっちが本物のアルプスか。
途中駅で人の乗降が多い。周りにいた人たちも途中で降りて行った。
カウベルを付けた牛たちが草を食んでいる。
ヨーロッパの列車は自転車専用車両があったり、ホームで自転車乗ったり、
チャリ走りが多い。
犬も普通に列車内にいる。
12:11サンモリッツ着。駅前は何もない。バス停と売店1つ。
10分歩くとエスカレータがあり、登るとブランドショップが並ぶ。
ヨーロッパではスキーは金持ちのスポーツなのか。
お金がないと話にならない感じがする。
スーベニアショップもあったが開いていないようだ。
それなりに頑張って歩いたので汗をかいた。
12:57Chur行きのREに乗る。ここで初めて知る。REとはRegional Express。
急行or快速だな。
googleマップで計画を立てているとき、列車名や駅に停車する列車種類が表示される。
R、RE、ICなどさっぱり分からなかった。
R:Regional→地域列車(各駅停車?)
RE:Regional Express→快速?
IC:Inter City→国際急行:国をまたがって走る急行列車で座席指定となる
15:03Chur着。
切符はLandquart、までしか買っていない。
正しくはLandquartの数駅先にあるSargansまで乗ることになる。
切符を買うときはそこらへんの要領が分からず間違えて切符を買ってしまった。
Chur着は10番線。向かいの9番線にZurich行きのICが待っている。
15:09発。時間がない。
ホームに駅員らしき人(SBBのマーク付き服着用)がいたので聞く。
Landquart、またはSargansのチケットコーナーに行けと言われ、そうすることに。
15:28Sargans着。ICだけど座席指定なしで乗った。
いいか悪いか分からない。
SBBの切符購入サイトではICでも同料金だったので、それでいいはず。
リヒテンシュタインへ
15:44バス11番出発。6.4CHF→5.8€。
16:20Vaduzファドゥーツ着。
ファドゥーツでは20分くらい居たか。
写真撮って、案内所で葉書買ってpost入れて。
しまった。城(カリオストロ城)の写真撮るの忘れた。
リヒテンシュタインのメインなのに。
ファドゥーツのバス停にて。まずバス停に着いて、次に向かうFeldkirchへの行き方を
バス停にあった路線図で確認しようとしたが、今がどこなのか分からない。
横にいた若い女性に聞く。その女性、聞かれるのを待ってましたとばかりに、
勢いよく教えてくれる。今は、ここ。Feldkirchへは何番と何番と何番のバスがある。
でも11番、13番は多くの停留所を経由するので14番が速い。
次は44分にある。それに乗るのだ、と。すばらしい。感謝感激。
オーストリア
17:23Feldkirch着。約40分かかった。
Feldkirchではオンライン予約した列車チケットの予約票をチケットに、
窓口で手続きする。
イキのいい女性が1st CLASSですよ~とにこやかにチケットくれた。
通常に買うと2等で31.5€もするところ、事前で1等19€。
その後50分くらい時間があったので、その辺をブラブラ。
スーパーマーケットがあった。中で水、ビール、を買う。列車内で飲む。
インスブルック駅では翌朝の準備。列車チケットの入手になる。
駅窓口で手続きを行うがシステムダウンのため、翌朝来てくれ、と言われる。
朝早いので、窓口は何時からかと聞くと6:20からだと言う。
少し怪しいが、そうすることにした。
駅スーパーでパニーニ買ってホテルへ行く。1.3€。
ホテルはゴールデンクローネ。駅からまっすぐ1本道のはず。
でもその道が正しいか分からなかったので、途中で近くにいた人に聞く。
とても親切に教えてくれた。スマホでgoogleマップ出して、ホテル名入れて、
検索、道案内から一緒に行ってくれた。100mほど歩くとGolden Kroneの黄色い
大きな文字が見えたので、そこで別れた。その人たちは反対方向へ歩いて行った。
こちらのためにわざわざ別方向へ行ってくれたのだ。
多くの人は英語ができて人に聞くと不自由しない。案内表示は現地語のみの
ケースが多く、それが困る。
ホテルで一息ついた後、インスブルックの夜の街を探索する。
ホテルから繁華街まで数百メートル。